洗面所リフォームの中心となるのが、洗面化粧台の交換です。洗面台は、洗顔や歯磨き、身支度など、毎日何度も使う場所であり、その機能性やデザインは洗面所全体の使い勝手や雰囲気を大きく左右します。最新の洗面台は、デザイン性が高いだけでなく、清掃性や収納力、省エネ性など、様々な面で進化しており、交換することで日々の暮らしが格段に快適になる可能性があります。まず注目したいのが、清掃性の向上です。最近の洗面ボウルは、汚れが付きにくく落としやすい新素材(有機ガラス系、陶器でも特殊コーティングされたものなど)が使われていることが多く、日々のお手入れが格段に楽になります。また、水栓の根元に水が溜まりにくい設計や、排水口のフランジ(金具)がないタイプ、壁付け水栓なども登場しており、カビや水垢が発生しやすい箇所の掃除の手間を軽減してくれます。収納力も大きく進化しています。三面鏡の裏側がすべて収納スペースになっているタイプは定番ですが、さらに引き出し内部のスペースを有効活用できる工夫が凝らされたキャビネットや、デッドスペースになりがちな足元部分まで収納として使えるタイプなど、限られたスペースで最大限の収納量を確保できる製品が増えています。これにより、洗面所周りに散らかりがちな小物類をすっきりと片付けることができます。使い勝手の面では、タッチレス水栓(センサー式水栓)が人気です。手を差し出すだけで水が出るため、手が汚れている時や泡がついている時でも、水栓レバーを汚すことなく操作でき、衛生的で節水効果も期待できます。また、LED照明付きの鏡は、顔全体を明るく照らしてくれるため、メイクや髭剃りなどがしやすくなります。くもり止めヒーター付きの鏡も、入浴後の蒸気で鏡が曇るストレスを解消してくれます。デザイン面でも、様々なテイストの洗面台が登場しています。シンプルなデザインから、木目調の温かみのあるデザイン、スタイリッシュなデザインまで、自宅のインテリアに合わせて選ぶことができます。カウンターとボウルが一体になったタイプや、置き型のボウルタイプなど、形状のバリエーションも豊富です。このように、洗面台を交換するだけで、掃除のしやすさ、収納力、使い勝手、デザイン性など、多くのメリットが得られます。
洗面台交換で変わる快適洗面所リフォーム