洗濯機のスタートボタンを押したのに、いつまで経っても水が出てこない。そんなトラブルに見舞われると、日々の洗濯が滞ってしまい非常に困ります。洗濯機から水が出ない原因はいくつか考えられますが、慌てて修理を依頼する前に、まずは自分で確認できる基本的なポイントをチェックしてみましょう。最初に確認すべきは、洗濯機につながる水道の蛇口です。単純に蛇口が閉まっている、あるいは開き方が不十分というケースは意外と多いものです。特に引っ越し直後や、家の水道工事後などは、蛇口が閉められたままになっていることがあります。蛇口が完全に開いているか、ハンドルをしっかりと回して確認してください。次に、給水ホースの接続状態を確かめます。蛇口と洗濯機本体をつなぐ給水ホースが、しっかりと接続されているか、途中で折れ曲がったり、何かに踏まれたりして水の流れが妨げられていないかを確認します。接続部分のナットが緩んでいると水漏れの原因にもなるため、しっかりと締まっているかも見ておきましょう。また、給水ホースの内部や、洗濯機側の接続口にあるフィルターの詰まりも原因の一つです。水道水に含まれる砂やゴミ、サビなどがフィルターに溜まると、水の供給量が減ったり、完全に止まってしまったりすることがあります。取扱説明書を参照しながら、フィルターを取り外して清掃してみましょう。歯ブラシなどを使って優しくこすると、詰まりが解消される場合があります。さらに、断水や水道工事の影響で地域全体、あるいは建物全体で水の供給が止まっている可能性も考えられます。他の蛇口から水が出るか確認し、もし家全体の水が出ないのであれば、水道局の情報やマンションの掲示などを確認する必要があります。冬場であれば、給水ホースや蛇口が凍結している可能性も疑われます。これらの基本的な箇所を確認しても原因が特定できない場合は、洗濯機本体の給水弁の故障や、制御基板の不具合といった内部的な問題が考えられます。その場合は、無理に自分で分解しようとせず、メーカーのサポートセンターや専門の修理業者に相談することをおすすめします。