浴室でシャワーを使おうとしたら水が出ず、カラン(蛇口)からは問題なく水が出る。この症状の場合、シャワーとカランの水流を切り替えている「切り替え弁(切替バルブ、切替弁カートリッジとも呼ばれます)」の故障が強く疑われます。この部品は水栓の内部にあり、ハンドルやレバーの操作と連動して水の流れる方向を変える重要な役割を担っています。では、切り替え弁の故障はどのように見分けることができるのでしょうか。まず、最も分かりやすいサインは、切り替え操作時の感触の変化です。以前よりもレバーやハンドルが異常に固くなった、逆にスカスカで手応えがなくなった、あるいは操作してもカチッという切り替わる感触がない、といった場合は、内部で部品が破損したり、摩耗したり、あるいは水垢などで固着している可能性があります。また、切り替え操作時に水栓本体から「ガリガリ」「キーキー」といった異音が聞こえる場合も、故障のサインと考えられます。部品同士がうまく噛み合っていないか、何かが引っかかっているのかもしれません。さらに、シャワーとカランの中間の位置で水が止まらなくなったり、シャワー使用中にカラン側からも水が漏れてきたり、その逆の現象が起きたりする場合も、切り替え弁の密閉性が損なわれている証拠です。これらの症状が見られたら、切り替え弁の故障と判断して良いでしょう。では、故障した場合の対処法はどうすればよいでしょうか。最も確実なのは、専門の水道修理業者に依頼することです。切り替え弁の交換は、水栓の種類によって部品や手順が異なり、専用の工具が必要になることもあります。また、作業には止水栓を閉める必要があり、手順を誤ると水漏れなどの二次的なトラブルを引き起こすリスクも伴います。DIYに慣れている方であれば、自分で交換に挑戦することも不可能ではありません。まず、自宅の水栓のメーカーと品番を確認し、適合する交換用の切り替え弁(カートリッジ)を入手します。多くの場合、水栓本体にメーカー名や品番シールが貼られています。部品が入手できたら、必ず家の元栓か、水栓近くの止水栓を閉めてから作業を開始します。ハンドルやレバーを取り外し、カバーナットを緩めて古い切り替え弁を引き抜き、新しいものと交換します。ただし、固着している場合や構造が複雑な場合は、無理せずプロに任せるのが賢明です。