トイレを使った後、いつまでもタンク内で水の流れる音がする、便器の中にちょろちょろと水が流れ続けている。これは、トイレタンク内の水が正常に止まっていないサインです。放置すると水道代が無駄になるだけでなく、場合によっては他のトラブルを引き起こす可能性もあります。この現象が起こる主な原因は、トイレタンク内部の部品の不具合にあります。最も疑われる部品の一つが「ボールタップ」です。ボールタップは、タンク内の水位を感知し、給水をコントロールする重要な役割を担っています。タンク内の水位が下がると給水を開始し、設定された水位まで水が溜まると給水を停止する仕組みです。このボールタップ本体や、水位を感知する浮き球(または浮き子)が劣化したり、ゴミが詰まったりすると、正常に水位を感知できなくなり、水が溜まっても給水が止まらなくなってしまうのです。次に考えられるのが「フロートバルブ(ゴムフロート)」の不具合です。フロートバルブは、タンクの底にある排水弁口を塞ぐゴム製の栓で、レバーと鎖で繋がっています。レバーを操作するとフロートバルブが持ち上がり、タンクの水が便器へ流れます。水が流れ終わると、フロートバルブは自重で排水弁口を塞ぎ、水が止まる仕組みです。このフロートバルブが劣化して変形したり、ゴミや水垢が付着して隙間ができたり、あるいはレバーと繋がる鎖が絡まったり外れたりすると、排水弁口を完全に塞ぐことができず、水が便器内に漏れ続けてしまいます。また、「オーバーフロー管」の破損や設定水位の問題も原因となり得ます。オーバーフロー管は、タンク内の水位が異常に上昇した場合に、余分な水を便器内に逃がすための管です。ボールタップの故障などで設定水位がオーバーフロー管の上端よりも高くなっていると、常に水がオーバーフロー管から流れ出てしまいます。また、オーバーフロー管自体にひび割れなどの破損があると、そこから水が漏れ出すこともあります。その他、タンクのレバーが戻らなくなっている、タンク内の部品に何かが引っかかっている、といった単純な原因も考えられます。まずはタンクの蓋を開けて内部を観察し、どの部品に異常がありそうかを確認することが、問題解決への第一歩となります。