ネット購入便器の交換依頼
トイレ交換の費用を少しでも安く抑えたいと考えたとき、インターネット通販でトイレ本体を格安で購入し、設置工事だけを別途、地域の水道業者や工務店に依頼する「施主支給」という方法が選択肢に挙がることがあります。この方法の最大のメリットは、やはりトイレ本体価格を大幅に抑えられる可能性があることです。ネット通販では、店舗を持たない分、コストを削減でき、型落ち品やアウトレット品なども含めて非常に安価で販売されているケースが多く見られます。しかし、この方法にはいくつかの注意点とデメリットも存在します。まず、信頼できる施工業者を自分で探す手間がかかることです。施主支給での工事に対応してくれる業者を探し、その業者の技術力や信頼性を見極める必要があります。業者によっては、施主支給の工事を断る場合や、通常よりも割高な工事費を設定している場合もあります。次に、保証の問題です。通常、リフォーム会社などに依頼すれば、トイレ本体と工事の両方に対して保証が適用されることが多いですが、施主支給の場合は、本体の保証(メーカー保証)と工事の保証が別々になります。万が一、設置後に水漏れなどの不具合が発生した場合、その原因が本体の初期不良なのか、それとも施工ミスなのかの判断が難しく、責任の所在が曖昧になり、対応が遅れたり、保証が受けられなかったりするリスクがあります。また、購入したトイレ本体が、自宅の設置場所に適合しない可能性もゼロではありません。排水芯の位置や給水管の位置などを事前に正確に確認せずに購入してしまうと、設置できなかったり、追加の工事が必要になったりする場合があります。返品や交換の手間、追加費用が発生する可能性も考慮しなければなりません。ネット通販での本体購入は、価格面での魅力は大きいですが、業者探し、保証、適合確認などの手間やリスクが伴います。これらの点を十分に理解し、自分で責任を持って対応できるか、あるいは多少費用が高くても全てを任せられる業者に依頼するかを慎重に判断する必要があります。