新しい生活への期待とともに迎えた引っ越し。荷解きも一段落し、早速洗濯をしようとしたら、洗濯機から水が出ない…そんなトラブルに見舞われることがあります。引っ越し直後の洗濯機の給水トラブルは、設置時のちょっとした見落としや確認不足が原因であることが多いです。慌てずに、以下の点を順番にチェックしてみましょう。まず、大前提として、水道の開栓手続きは完了しているでしょうか。入居日に合わせて水道が使えるようになっているか、念のため確認が必要です。次に、洗濯機置き場にある専用の水道蛇口が、しっかりと開いているかを確認します。引っ越し業者や前の住人が閉めたままになっている可能性があります。ハンドルを左に回して、完全に開いているか確かめてください。蛇口が開いていることを確認したら、次は給水ホースの接続です。蛇口と洗濯機本体に、給水ホースが正しく、かつ確実に接続されているかを確認します。接続部分のナットが緩んでいると、水が出ないだけでなく水漏れの原因にもなります。しっかりと締め付けられているか手で確認しましょう。また、給水ホースが途中で折れ曲がったり、家具や他の荷物の下敷きになって潰れていないかも重要です。特に洗濯機の背面など、見えにくい場所でホースが圧迫されていることがあります。ホースの経路を目で追って確認してください。引っ越し作業中に、給水ホースの接続口にあるフィルターにゴミが入ってしまい、詰まっている可能性も考えられます。一度ホースを取り外し、フィルター部分に異物がないか確認し、必要であれば清掃しましょう。新しい洗濯機を設置した場合や、以前と違うタイプの蛇口に接続した場合、給水ホースの接続部品(ニップルなど)が蛇口に適合していない、あるいは取り付けが不完全である可能性もあります。水漏れがないかなども含めて、接続部分を再度確認してみてください。まれに、建物全体の水圧が低い、あるいは不安定なために、洗濯機が正常に給水できないケースもあります。他の蛇口の水圧と比べて、極端に弱いと感じる場合は、管理会社や大家さんに相談してみるのも良いでしょう。これらのチェックポイントを確認することで、引っ越し直後の洗濯機の給水トラブルの多くは解決できるはずです。