ここでは、比較的DIYでも行われることが多い、このバルブカートリッジの交換手順について、ポイントを絞って解説します。なお、作業前には必ずシンク下の止水栓(お湯と水、両方)を時計回りに回して、完全に水を止めてください。これを怠ると水浸しになりますので、絶対に忘れないでください。まず、レバーハンドルを取り外します。ハンドルには通常、前面か側面、あるいは背面に小さなネジ(プラスネジか六角ネジが多い)で固定されています。ネジ穴が見えない場合は、装飾キャップで隠されていることが多いので、マイナスドライバーなどでこじ開けてキャップを外します。ネジを緩めて引き抜けば、レバーハンドルは上に引き抜けるはずです。次に、ハンドルの下に隠れていたカバーナットやカートリッジ押さえを取り外します。これは手で回せる場合もありますが、固い場合はモンキーレンチや専用工具が必要になります。この部品を反時計回りに回して取り外すと、いよいよバルブカートリッジが見えてきます。古いバルブカートリッジを垂直に引き抜きます。固着している場合は、左右に少し揺すりながら引き抜くと良いでしょう。この時、カートリッジの向き(突起の位置など)をよく覚えておくか、写真を撮っておくと、新しいものを取り付ける際に迷いません。カートリッジが収まっていた水栓内部を、古い歯ブラシなどで軽く掃除しておくと、新しいカートリッジがスムーズに収まり、水漏れ防止にも繋がります。新しいバルブカートリッジを用意します。必ず、お使いの水栓のメーカーと品番に適合するものを選んでください。形状が似ていても、互換性がない場合がほとんどです。新しいカートリッジを、取り外した時と逆の手順で、向きを間違えないように水栓本体に差し込みます。突起部分が本体の溝にしっかりはまるように確認してください。あとは、カートリッジ押さえ、カバー、レバーハンドルの順に元通りに取り付けていきます。締め付けすぎに注意しながら、しっかりと固定してください。最後に、止水栓をゆっくりと反時計回りに開け、水漏れがないか、レバーを操作して水量や温度調節が正常に行えるかを確認します。レバーの根元や吐水口から水漏れがなければ、作業完了です。
実践キッチンシングルレバー水栓のパッキン交換