バリウム便がトイレに詰まる理由と直し方
健康診断などでバリウム検査を受けた後、多くの人が経験する可能性があるのが、排出したバリウム便によるトイレの詰まりです。なぜバリウム便は通常の便と異なり、トイレを詰まらせやすいのでしょうか。その主な理由は、バリウムの性質にあります。検査で使用される硫酸バリウムは、水に溶けにくく、比重が重いという特徴を持っています。そのため、便として排出される際も、粘土のように重く、固まりやすい状態になっています。これが排水管の途中で引っかかったり、底に沈殿したりして、水の流れを妨げてしまうのです。特に、節水型のトイレや、排水管の構造が複雑な場合、あるいは配管内に既に汚れが付着しているような場合には、詰まりのリスクがより高まります。もしバリウム便でトイレが詰まってしまったら、まずは慌てずに基本的な対処法を試してみましょう。最も一般的なのが、ラバーカップ(スッポン)を使用する方法です。便器内の水位が高い場合は少し水を汲み出し、逆に低い場合はラバーカップのゴム部分が水にしっかり浸かる程度まで水を足します。そして、排水口にラバーカップを密着させ、ゆっくりと押し込み、勢いよく引き抜く動作を繰り返します。この圧力の変化によって、詰まっているバリウム便を動かし、流れを回復させることが目的です。数回試しても改善が見られない場合は、無理に続けるのは避けましょう。力任せにレバーを操作して水を流そうとすると、便器から汚水が溢れ出す可能性があるため、絶対にやめてください。また、熱湯を流すのは便器が割れる危険があるため避けるべきです。基本的な対処法で解決しない場合は、排水管の奥で固着している可能性も考えられるため、無理せず専門の水道業者に相談することをお勧めします。バリウム便の特性を理解し、詰まった際の適切な対処法を知っておくことが、冷静な対応につながります。